REPORT/COLUMN
REPORT|TPAC「リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!」開催レポート
取材:Kohomi(TAPmagazine編集部)

久しぶりのTPAC(とよたぷらっとアートセンター)を、リニューアルオープンした豊田市美術館内の髙橋節郎館で開催しました。少し肌寒い3月の終わりの日曜日、アート好きな人、TAPライターたち、10人がぷらっと髙橋節郎館に集まり、活動開始!
約1年間の改修工事を終え2025年1月18日にリニューアルオープンした髙橋節郎館。リニューアルしてから初めて来たという人、今日が人生初の髙橋節郎館という人など、リニューアルして広々としたエントランスで簡単な自己紹介をしてから展示室へ。

 

我逢人:われひとにあうなり

展示室ではTAPライターであり、美術館のガイドボランティアもしているUさんによる対話型のガイドツアーを実施しました。

「この作品から何を感じますか?」
「色が鮮やか」
「工芸品というより絵画みたい」

今回の企画展のテーマは「我逢人」。髙橋節郎さんが影響を受けたり、憧れた作家の作品も併せて展示してあり、節郎さんが出会ってきた人の作品を鑑賞してから、改めて節郎さんの作品を鑑賞すると、その両者をつなぐものを感じ、新たな発見となりました。

 

節郎館で私が(みなさんも)お気に入りの場所がリニューアル後どうなったか、どきどきしながら展示室の奥へ進むと、窓の外に広がる景色は以前と異なり博物館へと続く景色が広がる借景と変化していましたが、変わらぬ椅子が置かれ、一息腰を落ち着ける空間がそのままありました。

 

「鳥が飛ぶ方向と羽根が流れる方向が違って見えて気になる作品」
そう話すTAPライターのAさん。

最後は以前より明るい雰囲気となった広い展示室のなかで、自分が今日気になった作品を探して、気になるポイントをみんなでシェアしました。

 

お茶室で一服、ほっこり歓談じかん

髙橋節郎館の後はお茶室、童子苑へ。季節の和菓子とお抹茶をいただいた後は、これまで発行したTAP magazineを見たり、参加者のアート活動の話などに花が咲きました。

そして、お茶室の庭でつくばいの水琴窟に耳を澄ませたり、奥で人知れず咲き誇る桜の木を見つけて盛り上がったり。


手前右下の竹の穴につくばいの水を垂らすと地中に埋まっている甕に落ちて琴のような音色が響く水琴窟

 

「やっぱりさみしいね」

2019年、あいちトリエンナーレが豊田市でも開催されることをきっかけにスタートしたTAP magazineの活動もこの3月末をもって区切りとすることが決まりました。
この6年間、毎月2回オンラインミーティングで情報交換をしたり、取材先を検討したり、豊田市のアートを通して繋がりあってきました。それがなくなると思うと、さみしいものです。

まあ、TAPが終わろうと、アート好きな私たちの活動は終わらないので、今日もどこかで、アートを自分なりに楽しんで、表現している(元)TAPライターがいることでしょう。

これまで、TAP magazineに関わってくださったみなさま、応援してくださったみなさま、心よりありがとう!

我逢人、われ人に、アートに逢うなり(完)

取材:Kohomi(TAPmagazine編集部)

春は別れの季節、出会いの季節ですね。最後のTPACを開催したこの日は、桜も咲き、そんな春を感じる日でした。私がこのTAP magazineに出会ったのは、3年前のとよたまちなか芸術祭だったでしょうか。タブロイド版のTAP magazineをひそかに豊田参合館で手にし、まさかその1年後、自分がライターになるとは思ってもいなかったですね(笑)。自分が気になることに少しの勇気をもって飛び込む、そうするといつもと違った出会いがあるものです。私はこのTAPの活動を通して、素敵なライター仲間と出会い、豊かな時間を過ごすことができました。幻の水琴窟の記事、いつかどこかで書けるかなあ(笑)。

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
REPORT|TPAC「リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!」開催レポート
REPORT|TPAC「リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!」開催レポート
久しぶりのTPAC(とよたぷらっとアートセンター)を、リニューアルオープンした豊田市美術館内の髙橋節郎館で開催しました。少し肌寒い3月の終わりの日曜日、アート好きな人、TAPライターたち、10人がぷら…
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
――今回は中本愛さんからご紹介いただきました、彬田れもんさん・古場ペンチさんご夫妻のインタビューです。お2人は豊田市内外で役者やスタッフとして演劇界で活動されています。今までの経歴や今後についてお聞き…
UP COMING