2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。
本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…
2024.10.12 sat - 2024.12.8 sun
EVENT|5千年前の縄文時代を旅しよう! 開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」が豊田市博物館で開催
EVENT|5千年前の縄文時代を旅しよう! 開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」が豊田市博物館で開催
深鉢形土器(火焔型) 国宝 笹山遺跡出土(小川忠博氏撮影)新潟県十日町市 十日町市博物館蔵
豊田市博物館で、開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」が開催されます。
…
2024.10.12 sat - 2024.12.15 sun
EVENT|アイヌ工芸の美しさを紹介する特別展「アイヌの美しき手仕事」が豊田市民芸館で開催
EVENT|アイヌ工芸の美しさを紹介する特別展「アイヌの美しき手仕事」が豊田市民芸館で開催
イラクサ地切伏刺繍衣裳(テタラペ)丈126㎝ 樺太アイヌ[日本民藝館蔵]
本展は2020年に日本民藝館で開催された展覧会を再構成したもので、日本民藝館創設者の柳宗悦(1889-1961)…
2024.10.12 sat - 2025.2.16 sun
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
dot architects + contact Gonzo《GDP(Gonzo dot party)》アートエリアB1 2020年 photo: Ryo Yoshimi (参考図版)
…
2024.7.13 sat - 9.23 sun
EVENT|エッシャーの不思議で魅力的な世界を体感できる展覧会「エッシャー 不思議のヒミツ」が豊田市美術館で開催
EVENT|エッシャーの不思議で魅力的な世界を体感できる展覧会「エッシャー 不思議のヒミツ」が豊田市美術館で開催
《写像球体を持つ手》 1935年、リトグラフ M.C. Escher Foundation Collection, The Netherlands / All M.C. Escher wo…
2024.7.13 sat - 9.23 sun
EVENT|賞鑑家 大久保裕司による美しい蒐集品の数々を取り上げた展覧会「或る賞鑑家の眼」が豊田市民芸館で開催
EVENT|賞鑑家 大久保裕司による美しい蒐集品の数々を取り上げた展覧会「或る賞鑑家の眼」が豊田市民芸館で開催
鉄絵の茶碗 朝鮮時代
古美術・骨董を通じて、青山二郎氏、秦秀雄氏、白洲正子氏等の先達と実際に相見えた数少ない賞鑑家、故大久保裕司氏。その蒐集品は、日本の古代から近代までの陶磁器、ガラス、…
2024.7.7 sun
EVENT | 農村舞台寶榮座で吉例七夕歌舞伎が開催 ハラプロジェクト『不如帰(ホトトギス)』を上演
EVENT | 農村舞台寶榮座で吉例七夕歌舞伎が開催 ハラプロジェクト『不如帰(ホトトギス)』を上演
豊田市怒田沢町にある農村舞台寶榮座(ほうえいざ)は今年で築127年。豊田で唯一、人力で舞台を回す車輪回転式の『廻り舞台』がある農村舞台です。
吉例として開催される七夕歌舞伎では、名古屋を…
2024.7.14 sun / 9.7 sta
EVENT|豊田の魅力を伝えよう! TAP magazineがライター講座を開催します
EVENT|豊田の魅力を伝えよう! TAP magazineがライター講座を開催します
昨年好評をいただきました「TAP magazine presents ライター講座」を今年も開催します!
昨年の様子はコチラ
伝わる文章を書きたい方、市民ライターとして…
2024.4.9 tue - 6.30 sun
EVENT | 手仕事の美しさを新収蔵品と寄贈された資料で紹介する展覧会「美しき手仕事」が開催
EVENT | 手仕事の美しさを新収蔵品と寄贈された資料で紹介する展覧会「美しき手仕事」が開催
胡桃手提げ籠・山葡萄手提げ籠 上村健三
「美しき手仕事」をテーマに、豊田市民芸館が近年収集した手工芸品や寄贈を受けた資料を中心に紹介します。
第一民芸館では、日本民藝館…