EVENT/INFO
EVENT | 「コト」の現れとしての「彫刻」を表現する作家・寺内曜子
寺内曜子 パンゲア

寺内曜子 《Red Square #3》 1986年
 
寺内曜子さんは、1954年生まれ。
女子美術大学芸術学部で彫刻を学び、研究科を修了した後、1970年代末にイギリスに渡りました。
約20年にわたるイギリスでの作家活動ののちに帰国した寺内さんは、東京や愛知を中心に活動し、現在は愛知県立芸術大学の名誉教授です。
 
「パンゲア」は寺内さんの作品のタイトルで、大陸移動説において大陸が現在のように分裂する以前の、一つの大陸だったときの姿に与えられた名前に由来しています(パン=全ての+ガイア=大地)。
今やその全貌を知ることができない大陸の名前を使うことで、寺内さんが考えてこられた「私たちの認識がいかに不確かで部分的、一面的に過ぎないか」ということを象徴的に表しています。
 
「パンゲア」は展示室を一室使ったインスタレーション作品で、この機会にしか見ることができません。
「モノ」として制作・展示される従来の「彫刻」に疑問を持ち、「コト」を具現化したものとしての「彫刻」に取り組んでこられた寺内さんの作品をぜひ体感してください。

寺内曜子 パンゲア

日時:2021年7月10日(土)-9月20日(月・祝)10:00-17:30(入場は17:00まで)
場所:豊田市美術館(豊田市小坂本町8丁目5番地1)
観覧料:一般300円、高校・大学生200円

主催:豊田市美術館

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|「何かが起こる場をつくる」 現代美術作家・さいとうえなさん
INTERVIEW|「何かが起こる場をつくる」 現代美術作家・さいとうえなさん
撮影:山﨑結子 現代美術作家・デザイナーのもりもとくれよん(森本真由)さんからのご紹介で、現代美術作家のさいとうえなさんにインタビューさせていただきました。 森本さんとさいとうさんは二人展『U…
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
REPORT|11月3日に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」の様子をお届けします
REPORT|11月3日に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」の様子をお届けします
文化の日である2024年11月3日(日)に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」。 第1回の2022年に続き2023年にもTAP magazineによる「とよたぷらっとアート…
UP COMING
2024.10.12 sat - 2025.2.16 sun
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
dot architects + contact Gonzo《GDP(Gonzo dot party)》アートエリアB1 2020年 photo: Ryo Yoshimi (参考図版) …
2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。 本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…