EVENT/INFO
EVENT | 『小原歌舞伎保存会四十五周年記念公演』が“ザ・小原座”で開催
小原歌舞伎保存会四十五周年記念公演

小原歌舞伎保存会が8月8日に全三幕による歌舞伎公演を行います。
 
小原歌舞伎は、江戸時代中期に仁者へ奉納が始まり、娯楽が少ない農村の貴重な楽しみの一つとして、広く親しまれたと伝えられています。
明治中期には万人講(まんにんこう)という俳優一座を結成、県内外で小原歌舞伎は人気を博しましたが、徐々に衰退。
昭和35年に一旦幕を下ろしました。
 
昭和46年に再び地芝居が農村舞台で上演され復活の兆しがみえた頃、47災害の豪雨により小原は被災。
そこから「こんな時こそ小原を歌舞伎で元気にしよう」と奮起し設立されたのが小原歌舞伎保存会です。
 
本来なら昨年度に行われるはずだった四十五周年記念公演。
新型コロナの影響で2度の延期を経て、この八月、お目見えします!
 
 
[演目]一幕目 義経千本桜 吉野山道行(保存会)
    二幕目 菅原手習鑑吉田社頭車曳(子ども歌舞伎)
    三幕目 実録先代萩 浅岡御殿の湯(保存会・子ども歌舞伎)
 
 
※当日は、小原歌舞伎保存会YouTubeチャンネルにてライブ配信予定
(現在、本公演PR動画配信中)

小原歌舞伎保存会四十五周年記念公演

日時:2021年8月8日(日)13:00開演(12:30開場)
場所:小原交流館「ザ・小原座」
※申込は終了しています※
申込方法:往復はがき(新型コロナウイルス感染予防のため入場制限を行うため抽選)
申込先:〒470-0503 愛知県豊田市前洞町大洞190 永江正人 宛
締切日:7月10日(土)必着
問合せ:090-4859-1199(永江)

主催:小原歌舞伎保存会
後援:豊田市、公益財団法人豊田市文化振興財団、小原地域文化協会、小原歌舞伎伝承事業実行委員会、豊田西ロータリークラブ、小原観光協会

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
――今回は中本愛さんからご紹介いただきました、彬田れもんさん・古場ペンチさんご夫妻のインタビューです。お2人は豊田市内外で役者やスタッフとして演劇界で活動されています。今までの経歴や今後についてお聞き…
EVENT/INFO
EVENT/INFO
EVENT|とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催!『リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!』
EVENT|とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催!『リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!』
とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催します!   TPACとは、豊田市内の文化スポットをTAPスタッフが訪問し、アートを通じて「人と人」、「場所と人」が出会い、つながる…
UP COMING
2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。 本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…