EVENT/INFO
EVENT | 和紙と日本画による親子二人展
まぶたのうらの色

「目を閉じればいつでも思い出せる、お気に入りの色=まぶたの裏の色」をテーマにした展覧会が、豊田市駅前コモスクエアにある珈琲香房楽風(らふ)内のギャラリー欅で開催されます。
 
川澄直子さん、川澄綾子さん親子の二人展で、和紙と日本画の作品が展示予定です。
展示作品のほとんどは額装ではなくパネル仕立てになっており、ガラスを挟まず、より近くで和紙や岩絵具の素材感を感じることができます。
 
 
〈プロフィール〉

川澄 直子
1957年 愛知県生まれ
1981年 新潟大教育学部美術科卒
     豊田市内中学校に就職
2018年 定年退職
     宮の洞工房で和紙画受講
  10月から朝日カルチャーセンターで日本画受講
K-TEN.25 豊田市民文化会館
2019年 半田運河を描く展 大賞
     全国和紙画展 入選
     川澄直子 川澄綾子 親子展 邂逅 ―和紙と日本画― 半田 旧中埜半六邸
     K-TEN.26 豊田市民文化会館
2020年 全国和紙画展 金賞
2021年 全国和紙画展 大賞
K-TEN.27 豊田市美術館ギャラリー
 

川澄 綾子
愛知県豊田市出身 名古屋市守山区在住
2008年 愛知教育大学生涯教育課程造形文化コース漆芸専攻卒
2008-2016年 豊田市小原和紙のふるさと和紙工芸館 勤務
2009-2019年 K-TEN.16-26/豊田市美術館ギャラリー他
2010年 川澄綾子 李美怜 二人展(ワークショップ 漆でお椀をデコっちゃおう)/刈谷 スペースAqua
2011年 うるしべや ―漆の造形3人展―/豊田市美術館ギャラリー
2012年 第3回会津・漆の芸術祭 ―地の記憶 未来へ― 参加型作品 ウルシオール/福島 会津
2012・2013年 第25・26回全国和紙画展 入選/岐阜 美濃和紙の里会館
2014年 日本・スイス国交樹立150周年記念事業 OBARA WASHI展/スイス バーゼル製紙博物館(Basler Papierm.hle)
2017年 第3回世界工芸トリエンナーレ2017金沢・世界工芸コンペティション 入選/石川 金沢
2019年 川澄直子 川澄綾子 親子展 邂逅 ―和紙と日本画―/半田 旧中埜半六邸
2020年 とよたアートマルシェ/豊田市民文化会館
    とよたまちなか芸術祭/豊田画廊
2021年 K-TEN.27/豊田市美術館ギャラリー

まぶたのうらの色

日時:2021年10月5日(火)-10日(日)9:00-18:00
※最終日17:00まで
場所:ギャラリー欅(豊田市喜多町2-160 コモ スクエアW1F 珈琲香房楽風内)
参加費:無料

PICK UP
EVENT/INFO
EVENT/INFO
EVENT | 春のパン“皿”祭?! 個性的なパン皿の展示が開催中です!
EVENT | 春のパン“皿”祭?! 個性的なパン皿の展示が開催中です!
春といえばパン祭り?! そんなイメージにかこつけた(?)、パンを載せるお皿に注目した展覧会が開かれています。   食べたいパンの種類を気分によって選ぶように、載せるお皿にも日々こだわることができると素敵ですね。   この展覧会では11名の作家の作家を紹介。 お気に入りの一枚をみつけてみてはいかがでしょうか?
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
REPORT|杜若高校が美術館に!?『aberration THE 2ND』へ行ってきました!
REPORT|杜若高校が美術館に!?『aberration THE 2ND』へ行ってきました!
杜若高校にて開催されていた現代アートの展覧会、『aberration THE 2ND~高校に美術館がやってきた〜』へ行ってきました! この展覧会は 2 回目の開催、TAP magazine では初回…
UP COMING