EVENT/INFO
INFO | 豊田市駅前のとよしばで陶芸体験 手びねりでオブジェを作るワークショップ参加者募集
郷土作家による市民参加プロジェクト 粘土を育てる?ツボオブジェ!

現在、市制70周年記念事業「豊田市郷土作家美術品購入事業」の一環として、豊田市にゆかりのある7名のアーティストが11月~2月の期間にそれぞれワークショップを開催しています。
 
1月22日(土)に開催されるのは、「粘土を育てる?ツボオブジェ!」という陶芸ワークショップです。
少しずつ土の紐を積み上げいく陶芸の手びねりの技法を使って、ツボのようなオブジェ作品を作ります。
 
講師は豊田市を拠点に活動する陶芸家の山岸大祐氏が務めます。
 
午前の部は申込みが終了していますが、午後の部はまだ空きがあるそうです。
下記のメールアドレスからお申込みください。

郷土作家による市民参加プロジェクト 粘土を育てる?ツボオブジェ!

日時:2022年1月22日(土曜日)
○1回目 10:00-12:00 ←定員に達しました
○2回目 14:00-16:00
会場:とよしば(豊田市喜多町2-101)
定員:先着4名
対象:中学生以上
申込み締切日:2022年1月20日(木)
申込み先:cctqs647@yahoo.co.jp(山岸)
参加費:300円
その他:汚れても良い服装で参加してください。なお、制作した作品は持ち帰ることができます。

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW | この土地で作品をつくり続けていくということ 美術作家・阿部多為さん
INTERVIEW | この土地で作品をつくり続けていくということ 美術作家・阿部多為さん
今回のインタビューは、阿部多為(たすけ)さんです。 阿部さんは現在、愛知県立芸術大学に通う彫刻科2年生。 昨年3月、阿部さんは母校でもある杜若高校を会場に、同校の卒業生や友人に声をかけ『aberr…
EVENT/INFO
EVENT/INFO
EVENT | 「型」から「おこす」 金工作家と彫刻家の二人展がArt Base Coromoで開催
EVENT | 「型」から「おこす」 金工作家と彫刻家の二人展がArt Base Coromoで開催
「型」を使って制作を行う作家を取り上げた展示が、豊田市桜城址公園横にあるArt Base Coromoで開催されます。   「型」は、三河地方で作られる郷土食・おこしものを始めとした食な…
UP COMING
2023.2.11 sat - 3.31fri
EVENT | 「ありがとう発見館」 豊田市近代の産業とくらし発見館 最後の企画展が開催中
EVENT | 「ありがとう発見館」 豊田市近代の産業とくらし発見館 最後の企画展が開催中
豊田市近代の産業とくらし発見館(以下、発見館)が、(仮称)豊田市博物館の開館準備のため、2023年3月31日(金)をもって閉館します。 発見館は、大正期建築の旧愛知県蚕業取締所第九支所の…
2023.2.25 sat - 3.26 sun
EVENT | 「型」から「おこす」 金工作家と彫刻家の二人展がArt Base Coromoで開催
EVENT | 「型」から「おこす」 金工作家と彫刻家の二人展がArt Base Coromoで開催
「型」を使って制作を行う作家を取り上げた展示が、豊田市桜城址公園横にあるArt Base Coromoで開催されます。   「型」は、三河地方で作られる郷土食・おこしものを始…
2023.1.21 sta - 5.7 sun
EVENT | 郷土人形の素朴な美しさを紹介する展覧会が豊田市民芸館で開催されます
EVENT | 郷土人形の素朴な美しさを紹介する展覧会が豊田市民芸館で開催されます
江戸時代中頃より節句物、縁起物として日本各地で制作された郷土人形を紹介する展覧会が豊田市民芸館で開催されます。     日本各地の郷土人形をはじめ、愛知県内の…