EVENT/INFO
EVENT | 「サンセット」と「サンライズ」から派生するイメージを手がかり に、豊田市美術館のコレクションを紹介する展覧会が開催
常設特別展 サンセット/サンライズ

  小林孝亘《Pillow》2021年

豊田市美術館で、常設特別展「サンセット/サンライズ」が開催されています。
「サンセット(日没、夕暮れ)」と「サンライズ(日の出、夜明け)」のテーマから広がる象徴的なイメージ(「眠り/目覚め」
「死/生」「終わり/始まり」「闇/光」など)をもとに豊田市美術館が所蔵するコレクション約120点が展示されています。
 
さらに同時開催として、小林孝亘氏の新作展「真昼」も開催されています。
小林氏は、1986年に愛知県立芸術大学美術学部油画科を卒業。
その後、文化庁の芸術家在外研修員としてバンコクに滞在するなど、意欲的に制作を続けていらっしゃいます。
同氏は、身のまわりのものを題材に、落ち着いた深みのある色合いと独特な構図をもつ絵画作品によって高い評価を受けています。
展示室には、小林氏の新作とともに、同氏が豊田市美術館のコレクションの中から「真昼」をテーマに選んだ作品が展示されます。
 
また特別連携展示として、「豊田市民芸館」、「豊田市民芸の森」の2か所でも小林氏の作品が展示されていますので、ぜひあわせてご覧ください。
 
 

小林孝亘《Portrait―resting cheeks in hands》2006年

丸山 直文《path 4》2005年

森 千裕《ヘッドルーム》2016年

常設特別展 サンセット/サンライズ

日時:2022年2月15日(火)-5月8日(日)10:00-17:30(入場は17:00まで)
※休館日:月曜日(3月21日は開館)
場所:豊田市美術館(豊田市小坂本町8丁目5番地1)
入場料:一般700円、高校・大学500円、中学生以下無料
※詳細情報はコチラから

 
主催:豊田市美術館
協力:西村画廊

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
REPORT|初心者でも気軽に楽しめる! 豊田市能楽堂「能狂言が見たくなる講座」に参加してみた。
REPORT|初心者でも気軽に楽しめる! 豊田市能楽堂「能狂言が見たくなる講座」に参加してみた。
ある日、仕事帰りに寄った図書館で見かけた1枚のポスター。 『能と地獄』…?   ちょっと待ってください。 私「地獄」の世界が大好きなんです。(おかしな人だと思われそう…
EVENT/INFO
EVENT/INFO
豊田と蒲郡のオルタナティブスペースが連携した展覧会 “Unformed room” が開催
豊田と蒲郡のオルタナティブスペースが連携した展覧会 “Unformed room” が開催
作品の展示やパフォーマンスを行う、美術館でも画廊でも文化施設でもない独立した場所・空間をオルタナティブ・スペースと呼びます。   TAP magazineでもたびたび紹介している豊田のオ…
UP COMING
2023.9.9 sat - 10.15 sun
豊田と蒲郡のオルタナティブスペースが連携した展覧会 “Unformed room” が開催
豊田と蒲郡のオルタナティブスペースが連携した展覧会 “Unformed room” が開催
作品の展示やパフォーマンスを行う、美術館でも画廊でも文化施設でもない独立した場所・空間をオルタナティブ・スペースと呼びます。   TAP magazineでもたびたび紹介して…
9.16sun,10.7sun
EVENT|豊田の魅力を伝えましょう!ライター講座を実施します!
EVENT|豊田の魅力を伝えましょう!ライター講座を実施します!
TAP magazineプレゼンツ!ライター講座を実施します! 伝わる文章を書きたい方、市民ライターとして活動してみたい方、大募集! 未経験の方も大歓迎です。 講座終了後はTAP m…