EVENT/INFO
EVENT | 手仕事の美しさを新収蔵品と寄贈された資料で紹介する展覧会「美しき手仕事」が開催
美しき手仕事 -新収蔵品を中心に-

胡桃手提げ籠・山葡萄手提げ籠 上村健三
 
「美しき手仕事」をテーマに、豊田市民芸館が近年収集した手工芸品や寄贈を受けた資料を中心に紹介します。
第一民芸館では、日本民藝館展(年に一度開かれる全国公募の新作工芸品展)の優品、絞り染めなどの染織品、手漉き和紙やざぜち(切り紙)などを展示。第二民芸館では、故髙松静男氏が収集したアイヌの工芸品や瀬戸の石皿、そば猪口など、300点を超える資料の受贈を記念して、多数の優品が含まれた髙松コレクションの中から厳選した作品を紹介します。
 
民藝運動の創始者・柳宗悦(1889-1961)は、著書『手仕事の日本』のなかで、「手はただ動くのではなく、いつも奥に心が控えていて、これがものを創らせたり、働きに悦びを与えたり、また道徳を守らせたりする」と語りました。この展覧会を通じて、こうした手による仕事がいかに大切な意味をもつのかを、あらためて省みる機会となればと思います。
 
 

菖蒲文石皿[髙松コレクション]

絹格子着尺 青田美穂

馬文そば猪口[髙松コレクション]

 
[同時開催]
「本多静雄の眼」展
会場:豊田市本多記念民芸の森・田舎家(豊田市平戸橋町石平60-1)
会期:2024年4月4日(木)-6月16日(日)
観覧料:無料
※日程や内容に変更が生じる場合があります。最新情報および関連事業の詳細については豊田市民芸館のウェブサイトでご確認ください。

美しき手仕事 -新収蔵品を中心に-

日時:2024年4月9日(火)-6月30日(日)9:30-17:00
   ※月曜日休館
場所:豊田市民芸館 第1・第2民芸館(豊田市平戸橋町波岩86-100)
料金:一般・300円 高大生・200円 
   ※中学生以下と豊田市内在住の 70 歳以上、障がい者は無料(要証明)※その他減免あり

 
主催:豊田市民芸館

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
――今回は中本愛さんからご紹介いただきました、彬田れもんさん・古場ペンチさんご夫妻のインタビューです。お2人は豊田市内外で役者やスタッフとして演劇界で活動されています。今までの経歴や今後についてお聞き…
EVENT/INFO
EVENT/INFO
EVENT|とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催!『リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!』
EVENT|とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催!『リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!』
とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催します!   TPACとは、豊田市内の文化スポットをTAPスタッフが訪問し、アートを通じて「人と人」、「場所と人」が出会い、つながる…
UP COMING
2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。 本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…