EVENT/INFO
EVENT|賞鑑家 大久保裕司による美しい蒐集品の数々を取り上げた展覧会「或る賞鑑家の眼」が豊田市民芸館で開催
特別展「或る賞鑑家の眼 -大久保裕司の蒐集品-」
鉄絵の茶碗 朝鮮時代

古美術・骨董を通じて、青山二郎氏、秦秀雄氏、白洲正子氏等の先達と実際に相見えた数少ない賞鑑家、故大久保裕司氏。その蒐集品は、日本の古代から近代までの陶磁器、ガラス、木工、金工、民間仏や小道具、朝鮮時代の諸工芸品から西洋アンティークまで幅広い内容で形成されています。

 

大久保氏は壺なら壺、猪口なら猪口というように、順を追ってものを集め、それを並べたり、研究したりする蒐集家ではありませんでした。歴史や思想には基本的に全く興味がなく、ものを理解するのに必要なのは感性であり、知識などは百害あって一利なしと常々言っていたといいます。

 

ここに展示されるものたちは、大久保氏の眼前に顕れ立ち、彼の心奥を強く揺らせたものたちです。大久保裕司氏という一人の賞鑑家が、洋の東西を問わず、飛鳥時代から近代に至るまで、自らの感性の赴くままに求めた美しい蒐集品の数々をぜひご覧ください。出品点数は約500点です。

小石像

蚊遣り豚 江戸時代後期

茶罐

[同時開催]
森のアート展Vol.21 「ゆきて たずねる こえ 植村宏木展」
会 場:豊田市本多記念民芸の森(愛知県豊田市平戸橋町石平60-1)
会 期:7月16日(火)~9月28日(土)
観覧料:無料

特別展「或る賞鑑家の眼 -大久保裕司の蒐集品-」

日時:2024年7月13日(土)~9月23日(月)9:30~17:00

月曜日休館(9月16日、23日は開館)

場所:豊田市民芸館 第1・第2民芸館(豊田市平戸橋町波岩86-100)

参加費:一般:500円  高大:300円

中学生以下と豊田市在住の70歳以上、障がい者は無料(要証明)
※その他減免は展覧会ページをご確認ください。

主催:豊田市民芸館

共催:中日新聞社

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|「何かが起こる場をつくる」 現代美術作家・さいとうえなさん
INTERVIEW|「何かが起こる場をつくる」 現代美術作家・さいとうえなさん
撮影:山﨑結子 現代美術作家・デザイナーのもりもとくれよん(森本真由)さんからのご紹介で、現代美術作家のさいとうえなさんにインタビューさせていただきました。 森本さんとさいとうさんは二人展『U…
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
REPORT|11月3日に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」の様子をお届けします
REPORT|11月3日に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」の様子をお届けします
文化の日である2024年11月3日(日)に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」。 第1回の2022年に続き2023年にもTAP magazineによる「とよたぷらっとアート…
UP COMING
2024.10.12 sat - 2025.2.16 sun
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
dot architects + contact Gonzo《GDP(Gonzo dot party)》アートエリアB1 2020年 photo: Ryo Yoshimi (参考図版) …
2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。 本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…