EVENT/INFO
EVENT|5千年前の縄文時代を旅しよう! 開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」が豊田市博物館で開催
豊田市博物館 開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」
深鉢形土器(火焔型) 国宝 笹山遺跡出土(小川忠博氏撮影)新潟県十日町市 十日町市博物館蔵

豊田市博物館で、開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」が開催されます。

今年4月に開館した豊田市博物館で、記念すべき最初の展覧会となる本展のテーマは縄文時代。縄文中期の土器や、縄文時代の生活、地域間での交流の様子が紹介されます。国宝1点、重要文化財22点を含む約420点の資料が紹介される大規模な展覧会です。

約1万年という長い間続いた縄文時代。特に約5千年前の縄文中期は、地域色が豊かで、火焔型土器をはじめとするユニークな縄文土器を作った人びとが各地で暮らしていたそうです。

そんな縄文人「ジョウモンさん」と約5千年前の縄文時代を一緒に旅してみませんか?

 

【関連イベント】

定員や申込方法など詳細は博物館HPをご覧ください。

 

◆第1回とよはくセミナー『子どもの学びと縄文時代』
11月9日(土)午後1時30分~午後3時30分

 

◆第2回とよはくセミナー『縄文中期の土器とくらし』
11月30日(土) 午後1時30分~午後5時
12月1日(日) 午前10時30分~午後4時

 

◆ミュージアムシアター ドキュメンタリー映画「掘る女 縄文人の落とし物」上映会&松本貴子監督トーク
11月16日(土)午前10時30分〜午後1時(開場:午前10時)

 

◆ワークショップ
「JOMONクッキング!」10月20日(日)
「縄文ミサンガを作ってみよう!」10月27日(日)
「体験! 石器を作ってみよう」11月23日(土)ほか

 

深鉢形土器(円筒上層式) 重要文化財 石神遺跡出土 青森県つがる市 つがる市教育委員会蔵

垂飾(ヒスイ) 戸入村平遺跡出土 岐阜県揖斐川町 岐阜県文化財保護センター蔵

 

豊田市博物館HP「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」

豊田市博物館 開館記念展「旅するジョウモンさん-5千年前の落とし物-」

日時:2024年10月12日(土)~12月8日(日)
10:00~17:30(入場は17:00まで)
月曜日休館(ただし祝日の場合は開館)

場所:豊田市博物館(豊田市小坂本町5丁目80番地)

観覧料:一般 1,200円[1,000円]  高校生・大学生 1,000円[800円]  中学生以下 無料
[ ]内は20名以上の団体料金
※観覧料の詳細及び減免、割引等については博物館ウェブサイトをご確認ください。

主催:豊田市博物館

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
INTERVIEW|豊田の演劇人 彬田れもんさん・古場ペンチさん
――今回は中本愛さんからご紹介いただきました、彬田れもんさん・古場ペンチさんご夫妻のインタビューです。お2人は豊田市内外で役者やスタッフとして演劇界で活動されています。今までの経歴や今後についてお聞き…
EVENT/INFO
EVENT/INFO
EVENT|とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催!『リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!』
EVENT|とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催!『リニューアルオープンした髙橋節郎館へ行こう!』
とよたぷらっとアートセンター(TPAC)を開催します!   TPACとは、豊田市内の文化スポットをTAPスタッフが訪問し、アートを通じて「人と人」、「場所と人」が出会い、つながる…
UP COMING
2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。 本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…