REPORT/COLUMN
REPORT | TPAC「みんなで見よう!百鬼夜行!」開催レポート!
森井早紀(TAP magazine 編集部)

1月10日にTPACで「みんなで見よう!百鬼夜行!」を開催しました。
(※ちなみにホー・ツーニェン百鬼夜行展は1月23日で会期終了)
 
今回はなんと!豊田市美術館で長年ガイドボランティアを務めている自主グループ「アートフレンド」さんにホー・ツーニェン展の見どころ解説、また鑑賞後の対話型トークの進行をしていただきました。
みなさん、侮るなかれ!アートフレンドさんの対話型鑑賞の進行や知識量!すごいんですってば!
(うまく解説できないため、詳しくは→REPORT | 作品鑑賞は一期一会 豊田市美術館鑑賞プログラム
 
参加者は10名。『みんなで見よう』ということもあり、まずはみんなで自己紹介。
この日のため(?)に鬼太郎がプリントされたロンTを着てきた私。気合い十分です!
 

 
次はアートフレンドさんによる、百鬼夜行展の見どころ解説です。
 

 
妖怪、戦争、アニメ…またホー・ツーニェンの出身国であるシンガポールについてや、今回の作品の歴史的背景などスライドを使ってわかりやすく解説。
あくまでも鑑賞の眼を養うための事前準備。ネタバレにならないように配慮されています。
もともとホー・ツーニェンの作品は自分でも調べてはいましたが、新たに学ぶこともたくさんありました。
 
鑑賞のための事前準備OK!いよいよ鑑賞です!
 

 
各々のペースで作品の鑑賞を楽しみました。しかし美しい美術館ですね…
再び講堂に戻り、アートフレンドさんを中心に参加者の皆さんと鑑賞後の感想を語りました。
 

 
ちなみに今回の参加者の年齢層は30代から80代。
まずは観た感想を順番に話しました。
「作品を観ながら、当時を思い出すことがありました。」
「戦争を直接知らない若い作家がこの作品を作ったことにびっくりした。」
「水木しげるの妖怪とは違う。日本にはいない妖怪がいっぱい出てきた。」
「時代によって、立場によって正義は変わる。誰しもが虎になるんじゃないか?」
もちろん戦争を身近に感じていた世代と、知らない世代で感想が違います。
自分とは全く違う視点の意見が飛び交いとても新鮮。
 
「では、こういった意見が出ましたが、それについてどう思いますか?」
アートフレンドさんが、さらに深掘りしていきます。
 
みなさんの意見を聞いていたらウズウズしてきた私…
こんなこと言っていいのかな~?と思いつつもお話させていただきました。
 

 
対話をしているうちに、だんだん「もう1回観たい!」という気持ちに。
そして、もっと話したいな〜というところで終了!
この『いい感じの不完全燃焼さ』がより「また観たい」という気持ちにさせます。
 
終了後、もう一度観に行く方や、もうちょっと話たいという方も。
作品について話し合うことで、作品の意味をみんなでつくっていく。
みんなで鑑賞するとは、こういうことなんだな。。
感慨深く思っていたら、お腹がグ~~~~っ!(この色気のなさ)
 
締めは、豊田市美術館お隣にある市民文化会館の「豊田カフェ」でランチです。
 

今後もTPACでは皆さんとアートで繋がれる場を企画したいと思います。
次回も是非ご参加ください!

森井早紀(TAP magazine 編集部)

アンダーグランドな音楽と美術と映画をこよなく愛すちょっと変わった人。
橋の下世界音楽祭に衝撃を受け、豊田の街に魅力を感じ始める。
自身も作家活動を行なっており、2020年に豊田市美術館ギャラリーで自ら企画したグループ展『HELL THE TRIP』を開催。
豊田の魅力を発信しながら、何やらおもしろいことを企んでいます。

 

PICK UP
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
INTERVIEW|「何かが起こる場をつくる」 現代美術作家・さいとうえなさん
INTERVIEW|「何かが起こる場をつくる」 現代美術作家・さいとうえなさん
撮影:山﨑結子 現代美術作家・デザイナーのもりもとくれよん(森本真由)さんからのご紹介で、現代美術作家のさいとうえなさんにインタビューさせていただきました。 森本さんとさいとうさんは二人展『U…
REPORT/COLUMN
REPORT/COLUMN
REPORT|11月3日に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」の様子をお届けします
REPORT|11月3日に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」の様子をお届けします
文化の日である2024年11月3日(日)に豊田市博物館で開催された「とよたブックマーケット2024」。 第1回の2022年に続き2023年にもTAP magazineによる「とよたぷらっとアート…
UP COMING
2024.10.12 sat - 2025.2.16 sun
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
EVENT|絵画からインスタレーションまで、アナキズムの実践を紹介する企画展「しないでおく、こと。—芸術と生のアナキズム」が豊田市美術館で開催
dot architects + contact Gonzo《GDP(Gonzo dot party)》アートエリアB1 2020年 photo: Ryo Yoshimi (参考図版) …
2025.1.18 sat-4.6 sun
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
EVENT|和食の魅力を再発見!特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」が豊田市博物館で開催
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年余。 本展は、世界中でますます注目の高まる和食を、約250点のバラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する…