霜降(10月23日・黄経210度)
挙母ブルー|霜降(10月23日・黄経210度)
挙母ブルー|霜降(10月23日・黄経210度)
名鉄三河線の高架をくぐり抜けたところの陣中町のその一角にもちろん見覚えはなかったのだけれど、間伸びするような空気の音がぼんやりと響いていく風景に見知らぬ懐かしみがあった。駐車場に隣接して…
寒露(10月8日・黄経195度)
挙母ブルー|寒露(10月8日・黄経195度)
挙母ブルー|寒露(10月8日・黄経195度)
いま住んでいる長久手から県道60号を東に向かい、IKEAのある交差点を右に曲がってなだらかな丘陵地の道を走っているといつのまにか市境を越える。
田籾町の交差点で県道58号の名古屋豊田…
秋分(9月23日・黄経180度)
挙母ブルー|秋分(9月23日・黄経180度)
挙母ブルー|秋分(9月23日・黄経180度)
歩き疲れて立ち止まるように、からっぽになっていた。
展覧会の会場や作業場として使っていた川べりの古い家が老朽化で取り壊され、行きつけになりかけていた近所の中華料理屋が閉店し、観念的な…
2022.9.16 fri
REPORT|全120冊が一挙公開!豊田市民芸館『雑誌「工藝」の美』
REPORT|全120冊が一挙公開!豊田市民芸館『雑誌「工藝」の美』
7月上旬、豊田市民芸館で開催された 『雑誌「工藝」の美』の取材へ行ってきました!
訪れた日は39度の猛暑でしたが、民芸館のある場所は木陰がとても涼しく、暑さで煮えたぎった気持ちを癒し…
白露(9月8日・黄経165度)
挙母ブルー|白露(9月8日・黄経165度)
挙母ブルー|白露(9月8日・黄経165度)
数年まえに道端で摘んできたつゆくさを植木鉢で育てつづけている。夏の朝に青い花をつけ、秋には種を落として枯れてしまう一年草である。翌春には落ちた種が発芽し、夏になると花が咲き、というサイク…
処暑(8月23日・黄経150度)
挙母ブルー|処暑(8月23日・黄経150度)
挙母ブルー|処暑(8月23日・黄経150度)
父が臙脂色のセダンに乗っていた。
幼いころのうっすらとした記憶だから車種まではわからないけれど、豊田に住んでいたときから乗っていたとすれば70年代の車ということになる。父が三菱の初代…
立秋(8月7日・黄経135度)
挙母ブルー|立秋(8月7日・黄経135度)
挙母ブルー|立秋(8月7日・黄経135度)
インク壜のふたを開けると直径23ミリのまるい口にロイヤルブルーの泉が湧いている。たっぷりと光を吸い込んだ真夏の茄子のように深い青味をたたえたその水面をのぞきこむと、さざ波も湧きあがる泡も…
2022.8.5fri
INTERVIEW|五感を使って楽しんでほしい。「GONZORE TRAIL」、精油ブランド「Sunlit Earth」で御内 の魅力を発信!デザイナーの藤澤あやさんへインタビュー
INTERVIEW|五感を使って楽しんでほしい。「GONZORE TRAIL」、精油ブランド「Sunlit Earth」で御内 の魅力を発信!デザイナーの藤澤あやさんへインタビュー
今回のインタビューは声楽家の竹内支保子さんからご紹介いただき、
豊田市御内(みうち)町に住むデザイナーの藤澤あやさんにインタビューしました。
豊田の中心街から御内町まで車で約1時間。
…
2022.7.23sat
REPORT|ときめくモダンデザイン大集合! 豊田市美術館「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」
REPORT|ときめくモダンデザイン大集合! 豊田市美術館「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」
交歓するモダン機能と装飾のポリフォニー ポスター
豊田市美術館では、デザインをテーマとした展覧会が開催されています。
企画展のタイトルは、「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」。…